事業内容

私たち加英建商は、昭和62年創業の生コンクリート卸売商社です。
建築加工については、現在は事業を行っておりません。
生コンクリート卸売商社として、より強靭な経営体制を構築し、コンクリート製造や建築業の再スタート、新たに不動産業にも参入したいと考えています。

生コンクリート販売について

生コンクリート

生コンクリートとは

建築や道路などのインフラに欠かせないコンクリート。コンクリートはその強度や価格、加工のしやすさから建築資材として広く使用されています。中でも生コンクリートは、セメント、水、砂、砂利などを混ぜ合わせ、現場へと運ばれる段階で固まらないコンクリートのことで、その配合の割合で強度を変えたり、塩害対策やエコな建築にも使える多機能な資材です。ただ、季節や気候の変動で配合比率が変わり、また混ぜる速さや混ぜる力加減も品質に大きく影響することから経験による知識と厳密な管理が必要とされます。

生コンクリートと加英建商

生コンクリートは文字通り「生」の状態なので、一定時間を超えると固まり始め建築現場では使えなくなります。したがって現場に最寄りの工場からスピーディーにミキサー車で運ぶ必要があります。加英建商では、依頼を受け、適切な工場を手配、工場現場に適確な生コンクリートをお届けしています。

コンクリートミキサー車

SDGs

生コンクリートとSDGs
SDGs

加英建商では、岡山県生コンクリート販売協同組合とともに、
SDGs開発目標の
11「住み続けられるまちづくりを」
12「つくる責任つかう責任」
14「海の豊かさを守ろう」
を達成することで持続可能な社会づくりに貢献することを目指しています。

住み続けられるまちづくりを

住み続けられるまちづくりを

基礎部分のコンクリート耐久性向上に寄与し、住み続けられる街づくりに貢献します。


つくる責任つかう責任

つくる責任つかう責任

戻りコン(ゼロ)計画を実施し、限りある資源を無駄にせず、廃棄物が地球環境に負荷をかけない取り組みを行ってまいります。


海の豊かさを守ろう

海の豊かさを守ろう

地球環境に留意し、コンクリートの安定品質、安定供給の貢献を目指します。